忍者ブログ

大学受験予備校 "Veritas" のページ

大学受験予備校 Veritas ホームページ http://www.veritasnagoya.jp

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある予備校の授業

 先日、個別指導の中で、ある浪人生からある大手予備校の英語の授業のあり方を聞いて驚愕しました。それは英語の授業ではありませんでした。英語、英単語がならんでいる紙をつかって、世の中に存在しない、英語ではない何かを教え込もうとしているような気がしました。しかも「人気講師だ」と聞いてもう一度びっくりしました。

 本当に何度も何度も生徒にはいうけれども、「受験数学」や「受験物理」などという特殊な数学や物理など存在しないのです。それはどの教科でも同じ。
 ただ、時間制限と、とるべき点数と対象となる範囲が定まっているだけのこと。貫かれているものは数学は数学であり、物理は物理であり、世界史は世界史である以外にはないのです。2次方程式の解の公式は、大学生だろうと数学者だろうと高校生だろうと同じなのです。運動方程式のF=maは、ニュートンでも物理学者でも、F=maです。ただ深さ、捉え方が違うだけです。大学の教科書だったら左辺が∑が付き、Fとaがベクトル表記されるだけです。まぁaがdv/dtとされているかな。微分方程式になっているから。でもそれだけです。

 現代文でも、なにか特殊な読み方などたぶん、ないのです。

 けれども世間にはそうではないものが満ち溢れている。読まずに解こうとする国語、数学ではない「数学」、物理ではない「物理」。暗記物と称される社会。あるいはそういう誤解を受けている生物… それらは国語を、数学を、英語を、自然科学としての物理や化学、生物を、人間の生きた学問であるべき歴史や政治、経済を破壊していく。本当に文字通り「破壊」していく、と思えてならないことがあります。よってたかって生徒の知的な力を破壊していっているように思えてならないことがあります。

 大学の入試ということから考えても、そんなことを要求してはいないのに。
 社会を暗記物だと思っている人は、例えば一橋大の入試問題を見てみればいいです。例えば日本史。大問3問で、各大門に小問が3問から5問。各大門は400文字の記述です。そして小問ごとの文字数は指定されず、自分の判断でボリューを決定する。
 内容は、「平安京は中世になっても日本も中心都市としての地位を守り続け、人口は数十万人をこえたとされる」というところに下線が引かれ、「下線部(2)に関し、中世の京都において住民のあり方や構成がどのように変化していったかを説明しなさい」という設問になっています。
 当然、様々な知識は知っていなくてはいけない。けれども、ただの丸暗記でこういう内容に答えられるわけがありません。大学側も、よくわからないまま、ただ丸暗記しているという学生が欲しいわけではありません。だからどうやったらもっとよく理解し、自分で考えぬく事が出来る学生を選ぶのか考えて問題をつくります。

 現代文の読み方にまでマニュアルが登場してきます。数学や理科でも溢れかえっています。(無論、全部がそうではありません)。そうしたものは、端的にいえば「自分で物を考えなくて良いのだよ、苦労して頭を使わなくて良いのだよ、理解などしなくてもテストの点数さえ取れたら良いのだよ、よく分からなくていいから言われたとおりにやりなさい」と言っているようなものです。そんな勉強ならやらないほうがマシです。やればやるほど「知的なもの」が失われて、頭脳が「退化」させられていくとしか思えません。そうした状況の中に置かれている生徒は、本当に必死に本来の「学ぶ」ということのあり方を構築・再構築しなくてはなりません。

 日々の個別指導は、そうした全状況を相手にして、戦っているようなものです。
 それにしても「英語なんてできなくていいんだよ、読めなくていいんだよ、ただ『入試の英語』で点数さえ取れたらいいんだよ」言わんばかりの「大手予備校」の「人気講師」のこと、英語をちゃんとおしえている講師ではなく、そこに受験生がこぞって集まること。そんな情景を想像していると、だんだん驚くよりも暗澹たる気分になってきてしまいます。

 まぁ、これは愚痴かもしれません。けれども生徒の皆さんには、自分の学習のあり方、方法、そもそも勉強するということはどういうことなのか、よく考えて欲しいと思うのです。自分が当然だと思っていたことが、まったくそうではなかった。そういうことは、よくあることなのですから。
(高木)
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新CM

アーカイブ

リンク

連絡先

HN:
高木敏行
性別:
非公開
自己紹介:
〒460-0008
名古屋市中区栄2-8-11
 永楽ビル3F・4F(事務=3F)
予備校 Veritas
e-mail veritas.nagoya@gmail.com
℡ 052-222-3886

Mail

最新TB

カウンター

バーコード

アクセス解析

RSS