忍者ブログ

大学受験予備校 "Veritas" のページ

大学受験予備校 Veritas ホームページ http://www.veritasnagoya.jp

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3年生へ センター試験に向けて

 センター間近。またセンター後からは私大の入試も続々。一つのアドバイスをします。特に数学や理系科目に良いかなと思います。
問題を解く順番と、テスト前の時間の過ごし方の2つです。


(1)解く順番

数学などは、問題が配られたら、まず全体をざっと見た上で、自分が一番得意な単元の問題から解いていって見てください。これは2次試験でも同じです。
例えばベクトルが得意、たいてい解ききれるし、短時間で解ける(絶対ではないけどね)。ならばベクトルから、ということです。
試験は精神状態にとてつもなく大きく左右されます。60分とか80分をベストな精神状態で戦いきれるか、あせってパニックになってという状態で過ごすのかでそれこそ20点、へたすると30点くらい点数が変わってきますね?
だったら最初から得意な部分でまず先手をとることです。まず1問完答することです。できれば時間も短い方が良い。こういうと「でも結局は全部解かないといけないし」という越えもあります。間違いです。
ちょっと例を挙げます。30分で2問解くとします。2次関数と場合の数。前者が得意、後者はちょっと苦手。でも両方とも解けるはずの問題。
1問目2次関数を10分で完答してしまった。残り20分で場合の数をやれることになった状態。想像してみてください。
1問目、場合の数、20分かかってしまった。完答はした。残り10分で2次関数。どう?焦らない?
しかもへたすると数え上げないといけないようになることだってある。場合の数はあるよね? 残り20分で解けばいい→数えるなら、まぁ、いいや、数えるか。OKですね?
1問目に持ってきた場合。数えないといけないかな?でも時間が…… 先に2次関数の方やってからにするか…。で、時間をロスしてまたもどってくる。
君たちはどちらの状況がよいですか?どちらが有利か火を見るよりも明らかですね?

試験の1問目がさっと完答できる場合と、できない場合で、精神状態は全然違う。それに1問目はプレッシャーもかかってる。だから1問目は何とかとりたい。だったら一番取れそうな問題、あるいは一番得意な単元の問題から入った方良い。

(2)テスト前の時間 待機の時間など
もしこの単元から解くんだ、(例えばベクトルからとか)決めていくのであれば、テスト開始までの時間はベクトルのことを考えていてください。直前に公式や典型問題なども見ておけばいい。要するにアタマをベクトル的にしておく。そして問題を開いたらざっと見て一気にベクトルを解く。あるいはベクトル的なアタマにしておいて、一気にベクトルの問題を解いてしまってからゆっくりと全体を見てもいい。
むろん、どの単元からでも柔軟にできる方が良いよ。でも、人間のアタマはそれほど器用に切り替わらなかったりもする。だったら最初から一歩目のレールは引いておけばいい。今まで解いた問題を思い起こしているとか、そうするだけで反応速度は間違いなく違う。ここで時間を稼げると、後の展開がずっと楽になる。でしょ?

(3)ついでにもう一つ。1問完答したら、そこで問題全体をざっと見てください。
最初に厳めしそうに見えた問題が、完答した後、「全然余裕!」という精神状態で眺めると、とても易しい問題に見えてきたりする。そんなものです。
だから一問完答した段階で全部見る。まぁその意味では最初に見なくてもいいかもしれないね。

受験はギリギリの精神状態の中で、またギリギリの攻防をする。実力が必要。同時にそれを発揮できる精神状態も必要。前者は長い時間をかけてつくる。後者も精神力そのものは長い年月で作られるけれど、その上で、その試験の現場でも大きく違ってくる。だったらベストな精神的な状態をつくって戦えるようにした方が良い。
そのためのアドバイスになればいいと思います。

高木
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カテゴリー

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新CM

アーカイブ

リンク

連絡先

HN:
高木敏行
性別:
非公開
自己紹介:
〒460-0008
名古屋市中区栄2-8-11
 永楽ビル3F・4F(事務=3F)
予備校 Veritas
e-mail veritas.nagoya@gmail.com
℡ 052-222-3886

Mail

最新TB

カウンター

バーコード

アクセス解析

RSS