忍者ブログ

大学受験予備校 "Veritas" のページ

大学受験予備校 Veritas ホームページ http://www.veritasnagoya.jp

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010夏期講習 個別指導の申込書です

2010夏期講習クラス授業の申込書です。
ダウンロード(pdf
)
PR

春期講習の受講について

【目的を明確に】
受験生は何よりも本格的なスタートをきらなくはなりません。そのためにこの春は目一杯勉強してください。これまでの自分の限界を突き破ってください。突き破ったところレベルで安定して初めて「受験生」です。

春期講習は期間がそれほど長くありません。そこである程度、苦手科目の底上げをするのか、得意科目を磨き上げるのか、ある程度はっきりさせておいた方がよいと思います。
それは各教科ごとについても言えます。例えば数学なら図形がらみの問題に弱いからそれを徹底的に強化するのか、ある程度できている計算系の問題、数式で押し込んでいくような問題に磨きをかけるのか、などとある程度はっきりさせておきたいところです。
ではそれをどう決めるのか。
これはなかなか難しいところです。志望するレベルと現状との関係、苦手教科(あるいは単元)、得意教科(あるいは単元)などから総合的に判断するしかありません。一概に何が正解かは言いにくいところがあります。
例えば苦手と言っても確率が苦手なのと関数が苦手なのとは意味合いがかなり違います。確率が苦手なのはいずれ解決すればいい(解決しなくてはならないですが)。けれども関数の扱いが苦手だというのは、何が何でも大至急解決しなくてはなりません。高校数学の根幹部分に問題があるということだからです。
そうしたことの具体的な方針は個別指導時に講師と相談してください。ゴールまでの道のりを考えた上で判断すべきだからです。いま苦手だから、と言うことだけに引きずられて勉強の枠組みを考えると失敗することがあります。


【コマ数について】
一つの教科である程度の手応えを得るようなことをやろうと思ったらだいたい5コマ程度が目安になるように思います。2,3コマで解決できることにはかなり制約があります。

【勉強全体のペースが掴めず、逃げ出したくなっているような場合】
そうした場合は、まず得意教科を作り出すことから始めた方が良いと思います。
どうしても保護者の方や生徒本人も苦手なものに目が行きがちです。得意教科が志望に対して充分なレベルであれば別ですが、そうでなければ、まずは得意教科をそのレベル近くまで持って行ってしまった方が良いように思います。そうすると、「このくらいのレベルが必要なんだ」と自分なりに物差しが見えてきます。一つの教科でそれが作られたら、他の教科でもだいたいどういう手応えの勉強をしないと行けないのか、自分自身の中に判断基準が作られてきます。
これがかなり大切です。この自分自身の内部の判断基準のようなものがないと、いつまでたっても自分で自分を計る、評価することができません。それができないとどうしても勉強全体がカチッとシャープなものになってこないものです。
まずは自信をつけることも含めて、志望校のレベルがはっきりと展望できるような教科を創り上げましょう。

★もっとも苦手教科も程度の問題がありますから、底上げには着手すべきですが。あまりに立ち後れすぎて、手遅れにならないようにしないと。

こうしたことも講師と相談しながら進めてください。


【受講方法について】
①基本的にクラス授業のみの春期講習受講は受け付けておりません。
個別的に生徒を把握することを軸にしていますが、クラス授業だけになるとどうしてもその把握が不十分になります。そのため個別指導なしにはできません。

②クラス授業のもっと細かい内容について担当講師(英語=滝野瀬、現代文=高木、数学=高木)に直接、問い合わせてください。
また各クラスとも10名ほどで定員になります。



2010 春期講習 申込書・クラス予定表

ダウンロード(xls)

春期講習 英語講座について

ダウンロード(doc)

春期講習 現代文、数学の概要

ダウンロード(doc)

2010年春期講習の現代文と数学の概要です。

210春期講習のご案内

ダウンロード(doc)

春期講習をご案内させていただきます。上記「ダウンロード」をクリックしてください。ワードの文書が開きます。

教室のパンフレットはこちらから。是非一度お読み下さい。
veritasnagoya.blog.shinobi.jp/Category/16/

夏期講習・数学、現代文の概要

ダウンロード(doc)

夏期講習の数学、現代文の概要をアップしました。「ダウンロード」をクリックしてください。

2009 夏期講習スケジュール

2009夏期講習のクラス授業日程です。

ダウンロード(xls)

カテゴリー

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新CM

アーカイブ

リンク

連絡先

HN:
高木敏行
性別:
非公開
自己紹介:
〒460-0008
名古屋市中区栄2-8-11
 永楽ビル3F・4F(事務=3F)
予備校 Veritas
e-mail veritas.nagoya@gmail.com
℡ 052-222-3886

Mail

最新TB

カウンター

バーコード

アクセス解析

RSS